ロシアの番組だけじゃなくてヨーロッパやアメリカ、さらにアラビア語とかなんかよくわかんない謎の言葉の番組もある。
MTVとか映画専門チャンネルもあるし、かなりの番組が見れるようになってて、なかなか充実しているというか数だけは多いって感じ。
日本のJSTVっていうチャンネルもあって日本の番組にも触れられる。NHKの番組が中心だけど民放のバラエティーやドラマもそこそこやってるみたい。
海外駐在のサラリーマンなんかはこのJSTVをよく見るから日本のドラマにかなり詳しくなったりするんだよね。
日本にいたらドラマなんてほとんど見ないから、話振られても「いや知らないっす」みたいな。
シモニフ的には最近家に帰って必ず見てしまうのが、NCAAバスケ。
ずっとレギュラーシーズンを各地でやってて、昨日全米の大学の頂点を決めるNCAAトーナメントの1回戦が始まったみたい。
毎年3月に行われるんだけど、アメリカではMarch Madnessと言って盛り上がるんだ。
今年のFinal Fourはテキサスのサンアントニオで試合するみたい。このシモニフが最も愛するスパーズのホームではないか。
アメリカとは正反対の国ロシアで寂しく暮らすこのシモニフ。ん~、無念。
で、このNCAAはアメリカの人にはNBAよりも人気があったりするんだよね。
自分の地元の大学が今年はどこまで勝ちあがるかなぁって。日本の高校野球が大規模になったようなものかな。アメリカじゃほんとにかなり盛り上がるみたいよ。
応援してきた選手が将来NBAに行って活躍するようになった日にゃ「よくうちのホットドッグを食べに来て、あのコは私が育てたようなもんだわ」とかそんな感覚だろうね。
かつてはシモニフも趣味が高じてアメリカのいろんな大学に行って試合を見たり、コートに侵入したりしたもんです。アリゾナ、ジョージタウン、ノースカロライナ、デュークとかね。若かったなぁ。。。あの時のファーストサーブはもう打てないよな(→テニス)。
で、ロシアとバスケ。
今、ロシアのバスケが結構アツい。らしい。
ヨーロッパ各国ではバスケの実力が伯仲してるから、スペイン、ドイツ、フランス、イタリアさらに旧ユーゴの国々やリトアニアあたりもすごく強いんだけど、なんとロシアが去年のヨーロッパ選手権で見事優勝して北京五輪行きを決めたんだ。

今、NBAで活躍しているロシア人プレーヤーはユタ・ジャズのアンドレイ・キリレンコ。他にもいるかもしれないけど、最近NBAを見なくなってしまったからこの人くらいしか知らないんだけど、キリレンコは線が細いけど身体能力が高くて非常にいいプレーヤーで、ロシアチームのエース。ちょっと前にモスクワのどこかの道路沿いにキリレンコの看板出てたから母国でもかなり知られてるんだろうね。彼曰く「ヨーロッパ選手権決勝の試合は国の総人口の1/4がテレビで見ていたんだ。優勝したことで、ロシア国内では大騒ぎだった。」とのこと。
ちなみに、古くはソ連として出場したソウル五輪の準決勝でアメリカに勝って、アメリカはこの敗戦を機にNBAのプロをオリンピックに出場させることにしたんだけど、それが例のバルセロナのドリーム・チーム。最近はアメリカもプロを出場させても優勝できないくらい世界のレベルは拮抗してる。アルゼンチンとか凄くいいバスケするしね。
シモニフの友人の弟でバスケマニアというか半分バスケジャーナリストみたいなやつがいるんだけど、なんか「ロシアのバスケを見たい」と言ってモスクワに来たがっているらしい。
いつでもWelcomeですけど、ロシアにバスケ見に来るってどんだけバスケ好きだよな。。。
ロシアではバスケじゃなくてサッカーがなんと言っても一番人気のスポーツなんだけど、なんと今年のチャンピオンズリーグの決勝がモスクワでやるんだよ。それ程サッカーに熱心じゃないシモニフも折角モスクワにいるんだからさすがに観に行きたくてさぁ。ちょっと、可能性を探りにかかろうかなと思っている今日この頃なわけです。