こいつらよくもまあいつもこんなにプカプカプカプカ吸ってられんなあ、と呆れ果ててます。
歩きながらタバコ吸ってんじゃねーよ、受動喫煙とか副流煙って言葉知らねーのかこの野郎、ってぶん殴ってやろうかって思う時あるもんね。
ロシアの喫煙率はダントツ世界一のはずだ!と思ってしまうけど、それでも世界4位みたい。
充分上位だけど、上には上がいるもんですね。
ロシアの場合まだまだ先進国のように健康への意識が高まってないんだと思うね。
でも、これからは徐々に喫煙者も減っていくでしょう。I hope so.
男性だけじゃなくて女の子でも結構吸う人多い。
合コンでタバコ吸われた時点で一気に引いてった身としてはそういう意味でもロシア女は厳しいよ。
タバコの値段も手頃で例えばマルボロは35ルーブル(≒150円)くらい。JTのマイルドセブンも同じ値段で普通に売ってる。
日本はレストランなんかでもタバコを吸える席が限られていたり、最悪だと完全に店ごと禁煙じゃない。
東京は路上でも喫煙できなかったりするから、ロシア人スモーカーが日本で生活するのは相当窮屈だと思う。
この前日本に連れて行ったカザフ人なんてかなりやりずらそうにしてたしね。
それにしちゃモスクワのスタバは絶好調。
現在モスクワには2店あってそのうちの1つの方にしか行ったことないけど、いつも混んでて時間によってはかなり並びます。
スタバは昔一度ロシアに進出して来たらしいんだけど、商標権か何かの問題でロシアから締め出された過去があるんだって。
で、ようやく最近再進出を果たしたと。
シモニフはスタバに苦々しい思い出しかありませんが(笑)、かわいい後輩がどこから
ちょっと値上がりしたらしく、値段は300ルーブル(≒1,300円)。
なかなかかわいらしいでしょ。店員さんはこの柄の黒Tシャツを着てて個人的にはそっちの方がいいなと思ったけど販売してなかったです。
ついでにコーヒー飲んできたけど、値段が高いわ。
例えばラテの値段はトール(355ml):150ルーブル、グランデ(475ml):175ルーブル、あと名前忘れたけど一番大きいやつ(582ml):200ルーブルだから、量が多いとは言え、ほんと倍近くするんじゃない?
シモニフのイメージでは、タバコ吸う人ってみんなコーヒー好き。
だけど、ロシアのスタバはちゃんとやっていけてるんだからそういう意味じゃすごいよね。
また脱線しますけど、
今日、日本から日本食が送付されてきました。
こっちから注文してたものなんだけど、長かった…
2ヶ月弱でようやく到着。
合計30kg以内という条件でリストの中から選んだんだけど実際に見てみたら思ってた以上に充実してて超うれしいっす。
こしひかり、あさげ、ぽん酢、いわしの缶詰、梅干、ボンカレー、サッポロ一番、ふえるわかめちゃん、、、 などなど写真以外にもたくさん頼んだんだ。
中でも待望の粉末ポカリが入荷したのは良かった。
ウォッカに塗れた二日酔い時の塩分補給に一役買ってくれること請け合いだから。