2009年9月25日金曜日

極東へ

モスクワからはるばる8時間以上かけて、極東ロシアはウラジオストクへやってきました。
ロシアで極東と言った場合、連邦管区の一つである極東連邦管区を指すのですが、その中心都市が人口約60万人のこのウラジオストクです。

ここまで来たなら日本へも立ち寄りたいと思うのがシモニフの心。
しかし、そういう甘い希望は問屋が卸さず、無念の弾丸(でもないか)極東ツアーとなりました。

ここウラジオへは目と鼻の先にある日本から多くの物品が輸入されてきます。
主要な輸入品の一つは中古自動車で、なんと町往く乗用車の9割は右ハンドルの日本車です。

こんなマークⅡや

こんなクラウンなど、ロシアでは正式に販売されていなモデルのオンパレード。
さらにトラックはこんなものや、
こんなものなど、日本語のまんまで走り続ける車両も散見されます。
駐車場のゲートもご覧の通り右ハンドル車用に作られている状態で、左ハンドル車のドライバーは助手席の人に頼むか、一旦外に出て対応することもしばしば。
ところが、国産自動車メーカー保護を目的にロシア政府は本年1月より中古車の輸入関税を引き上げ。
極東の中古自動車産業が大打撃を受けているんです。
当初9か月間の暫定措置であったはずが、さらに9か月延長されることが最近の国会で承認されました。
ロシアへの輸出に頼っていた日本の業者にとってもこれは死活問題でしょう。
というわけで、ロシアでは中古車が全く売れていない、というか輸入されていないという現状。
にも関わらず今年の新車販売は前年比50%にとどまる見通しなので、景気回復は他国以上に遅れているというのがここにも表れているわけ。

ウラジオストクの町の雰囲気はと言うと、まず、海がある為に一般的なロシアの都市とはだいぶ印象が異なりました。
港にはこんな軍艦も。(逆光でよくわからん)

日露戦争時、この港を目指したバルチック艦隊を思い起こす。

また、モスクワで目にするソ連の集合住宅などが目立っておらず、中心地は道幅も狭く入り組んでいるので、ヨーロッパに近いような感覚。

神戸や長崎と似ていると人によっては言うようですが、個人的にはその印象を持ちませんでした。ただ、日差しや青空は日本に近いものがあると思う。

緊張感がなくてモスクワよりも居心地はいいね。
根付いている文化や生活様式、人々の嗜好もモスクワとは違いがあると思います。
白タクを止める人を全く見かけなかったことと、飲み屋のトイレがウォシュレット付だったことには驚いた。
物価も多少低いかな。
あと、余談ですが、女性がモスクワよりもかわいい気がします。(笑)

シベリア鉄道の起点であるウラジオ駅にも行ってみました。
はるかモスクワまで約9,300km続いているんですね。

しかし、ここからモスクワに向かうより、やっぱり日本に帰りたいと思うわけです。

スポーツ湾(なんだその名は)を望み、近くて遠い母国への想いを馳せるのです。
こっち逆方面だったかな。。。(笑)

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

hallo!!
そうそう、不毛地帯、10月からやるみたい。これは絶対見てやる!って返信遅くなりました。

ウラジオストクは、極東(ウラジ)の支配地(ヴォストーク)と高校の世界史の先生、ハタノ先生が何回も言っていたのを思い出しました。 あ、でもシモニフは日本史だったけ。

匿名 さんのコメント...

名乗り忘れてました。みらこふです

シモニフ さんのコメント...

日本史で受験に受かったようなもんですが、完全にその時の記憶をロストしております。

不毛地帯楽しみだね。